日本最初の元号は?長い・短い期間の元号や変更した理由を調査!

気になるニュース

2019年4月1日、新年度が始まった今日、5月から使用される新しい元号が発表されました!!

新しい元号は【令和(れいわ)】となりましたね(*´ω`*)

今回は、最初の元号やこれまでで使用された期間が長かった元号・短かった元号について、また、昔の元号はどういったときに変更されていたのかなど気になることを調べてみました(*’ω’*)

元号の意味や出典は?「明治・大正・昭和・平成・令和」について調査!についてはこちら
スポンサーリンク

最初の元号は?

日本で使われるようになった最初の元号についてご存知ですか?

最初の元号は645年に誕生した【大化】です!

うさぎ
うさぎ

大化と聞いて思い浮かぶのは、学生の頃(20年くらい前)に習った「大化の改新」ですが、現在の学生は「乙巳の変(いっしのへん)」と習うそうです。歴史を感じますね~

現在では、大化の改新というのは「乙巳の変以降の政治改革のこと」を総称して言うんだそうです。

乙巳の変に合わせて人心を一新しようと、当時の孝徳天皇(こうとくてんのう)が即位し、【大化】と名付け、これが最初の元号と言われています。

『日本書紀』によれば「天豊財重日足姫天皇の四年を改めて大化元年とす」と記され、皇極天皇4年6月19日(ユリウス暦645年7月17日)の孝徳天皇即位のときから実施された。この建元により、日本で元号が使われ始めた。

出典:Wikipedia

元号を作ることで、人々の気持ちを良い方向に変えようとしたんだって!

最初の年号は何年間使われたの?

驚くことに「大化」の元号は、645年~650年までの5年間しか使用されなかったそうです!!
短いですよね!調べてみてとても驚きました。
この「大化」の年号を決めた孝徳天皇は、645年~654年の間に在位していた第36代の天皇なんだそうです(生没年は596年~654年)
これだけ見ても、天皇の在位期間より短い期間で「大化」が用いられていることが分かります。
スポンサーリンク

最も短かった元号は?

大化はおよそ9年間元号として使われていたようです。昭和や平成がなじみ深い私たちとしては「9年って短い」って思いませんでしたか?
実は、調べてみるともっと短い期間しか使用されなかった年号はたくさんあるんですよ~

約2年しか使用されなかった年号

最も使用期間が短かった年号は【歴仁】(りゃくにん)という元号です。

なんと、2ヵ月14日間しか用いられなかったんだそうですよ(*’ω’*)

ちなみに、鎌倉時代の第87代天皇の四条天皇在位の際の元号です。四条天皇は在位期間が1232年~1242年の10年間で、その期間には 貞永・天福・文暦・嘉禎・暦仁・延応・仁治の7つの元号が利用されています。

変更された理由は?

この2ヵ月14日しか使用されなかったのには理由が記されていました。

撰進者は藤原経範であるが、『百錬抄』によれば、世間では「暦仁=略人」すなわち、この世から人々が略される(=死んで消えてしまう)とする風評が発生したために再び改元を実施したとある(ただし、詔書では「変災」を理由としている)

出典:Wikipedia

暦仁を略人と変換してしまうこと、それによってマイナスイメージが持たれて人心が離れてしまうことを恐れたんですね。

当時は今よりももっと天災や疫病などが「神様の祟り」と考えられたり、情報伝達がスムーズではなかったので、風評被害はとても大きな問題だったと想像できますね。

スポンサーリンク

最も多く元号を変更した天皇は?

最も多く元号を変更していた天皇は、後醍醐天皇21年間に8回も元号を変更されていました。文保・元応・元亨・正中・嘉暦・元徳・元弘・建武・延元です。

後醍醐天皇って、歴史で習った覚えがありませんか?鎌倉時代の終わりから南北朝時代にかけて在位していた天皇です。足利尊氏と共に鎌倉幕府の討幕を掲げ、倒幕後は建武の新政行いました(ここら辺を覚えている人が多いのではないでしょうか??)

スポンサーリンク

【長く使われた元号】ベスト5は?

短い期間で変更されている元号があると聞くと、「長く使われた元号って何なんだろう?」って気になりませんか?

最も長く使われた元号は62年間!!

62年間も使用された元号は、【昭和】です!

昭和は日本の歴史上で最も長く使用された元号だったんですね(*´ω`*)

昭和64年の途中で平成に変わったのですが、年で換算すると62年と14日間なんだそうです。

大正時代の最後の方で昭和が始まり、昭和元年も数日しかなかったですもんね。

2番目に長い元号は?

2番目に長い元号は【明治】です!

明治時代は、43年9ヵ月と7日間ありました。

3番目に長い元号は?

3番目に長い元号は【応永(おうえい)】です。

この時代は、33年10ヵ月9日間ありました

4番目に長い元号は?

4番目に長い元号は【平成】です。

平成が現在(2019年3月)の予定通り、4月30日で終了すると考えると、約30年3ヵ月ということになります。

5番目に長い元号は?

5番目に長い元号は【延暦(えんりゃく)】です。

この時代は、23年8ヵ月8日間ありました。

スポンサーリンク

ここ最近の元号が長い期間利用されていた理由は?

最近…と言っていいのか、年数で考えるとだいぶ昔ではありますが、長く使われている元号ベスト5の中に明治・昭和・平成と、近年の元号が3つも入っていました!

この理由としては明治時代から始まった【一世一元】(いっせいいちげん)という「天皇の代がわりの時にのみ、元号を変える」ことになったからだという理由が大きいと思われます。

上記したように、昔は10年間の在位で7回も元号を変えることがあったので、近年の元号が一世一元なので用いられている期間が長いということが頷けますね。

スポンサーリンク

日本最初の元号は何?使用期間が長い・短い元号や変更した理由を調査!まとめ

元号について調べてみると、たくさんの歴史があることが分かりますね!

読んでくださってありがとうございました^^

元号の意味や出典は?「明治・大正・昭和・平成・令和」について調査!についてはこちら

コメント