子供が大好きなカブトムシ採集!夏の風物詩といっても良いと思いますが、最近は山に虫取りに行くよりもスーパーで購入する機会が多くなっているような気がしませんか?
熊本県は阿蘇や菊池地方・金峰山をはじめ、市内にもたくさんの自然が残っているため、お店で買わなくてもコツさえつかめば楽しい虫取りの思い出を作ることが出来るんですよ!
今回は、毎年カブトムシ採集に行っている友人から聞いた【熊本県のカブトムシ採集場所】おすすめスポットを5ヶ所紹介します(*´ω`*)
毎年の気候や時期・時間、天候など様々な要因が考えられるので確実とは言い難いですが、皆さんの素敵な夏の思い出になると嬉しいです♪

熊本のおすすめカブトムシ採集場所!元気の森公園(熊本県合志市)
熊本県合志市にある「元気の森公園」は、たくさんの樹木が並んでいながら園内はとてもキレイに整備されています。小さいお子さんが一緒の場合や虫取りが苦手なお母さんでも楽しめる場所だと思いますよ(^^)/
無料の駐車場や多目的トイレなどの設備も充実しているので、カブトムシ採集や虫取り初心者さんでも行きやすい場所だと思います!
公園についての記事はこちら

熊本のおすすめカブトムシ採集場所!立田山憩の森(熊本県合志市)

立田山憩の森では、「動物を追わない!捕らない!いじめない」「草木を採らない!折らない!荒らさない」などの決まりがあるよ!
遊びに行くときはルールを守って楽しく過ごそうね。
立田憩の森は、熊本市が管理・整備している場所です。
熊本市の中心部から東北に位置する標高152mの立田山は、市街地に残された貴重な自然緑地ですが、その緑地も都市化の進展とともに、徐々に減少していきました。
民有地緑地のこれ以上の開発を防ぎ、市民の生活環境を保全するため、昭和49年度から県市一体となりその公有化を進め、最終的に平成7年10月に約150haの買収を終了しました。
確保した緑地は、自然の森に復元し、市民の憩の場づくりを行い、生活環境保全林「立田山憩の森」として多くの市民の皆様に健康づくりやふれあいの場として、ご利用いただいています。
平成19年度には、立田山憩の森全体を野外博物館と捉え、「森林ミュージアム立田山憩の森」として熊本県が4つの観察コースを整備し、レクリエーションや環境教育の場として、市内外問わず多くの方々にご活用いただいています。引用:熊本市ホームページ
ここにはクヌギが自生しており、カブトムシやカナブンなどの昆虫が見られるそうです(熊本市ホームページ内写真より)
特におすすめは立田山憩の森の【夏の森】です(*´▽`*)
- 遊歩道になっていてほとんどの場所が整備されている
- 車で近くまで行くことが出来る
- 敷地内の除草がされている
ことがあり、おすすめポイントといえます!
ただ、山の中なので蜂など危ない虫も多数発見されているそうです。下見や夜歩きの時には気をつけてくださいね。
熊本のおすすめカブトムシ採集場所!熊本県農業公園カントリーパーク(熊本県合志市)
熊本県合志市にあるカントリーパークは、時期に応じてたくさんのイベントが開催される場所として有名ですね(*´▽`*)私もマルシェやバラ祭りなどのイベントには家族と出かけています!

カントリーパーク付近でカブトムシ採集をしている動画を発見しました!こんなに捕まえることが出来たら楽しいでしょうね♪
カントリーパークにはたくさんの樹木が自生しているので、カブトムシ採集や虫取りにはおすすめの場所ですよ。駐車場も広く無料ですが、注意点が2つあります。
注意点!入園料と開園時間
カントリーパークに入るには入園料が必要です。料金は、高校生以下は無料・大人は300円(12月~2月は100円)【2019年5月現在】
また、カントリーパークは開園・閉園時間がありますのでカブトムシ採集・虫取りに行く時は必ず時間を確認しましょう!
- 開園時間:9時
- 閉園時間:18時(3月~11月)、17時(12月~2月)
※一昨年は、開園すぐの時間に散策してもカブトムシを見つけることが出来たそうです!ルールを守って楽しく活動しましょう(*´▽`*)
熊本のおすすめカブトムシ採集場所!熊本空港周辺(熊本県上益城郡益城町)
熊本空港は熊本に住む人なら誰でも分かると思いますが、完ぺきに山の中にあります(笑)そして近隣の山には多くのクヌギの林が広がっているので、カブトムシ採集をする人にとってはちょっとした穴場なんだそうです(*´▽`*)
ただ、この場所は完全に山の中なので
- 街灯がなく
- コンビニなども遠い
- トイレなどの施設がない
- 足元が不安定
などなど、幼いお子さんと一緒に行くには少し不安がある場所だと思います。大きいお子さんと本格的なカブトムシ・虫取りを行いたい場合の候補にはピッタリだと思います!
その際は、明るい時間帯の下見を必ず行って、安全を確認することをおススメいたします(^^)/
熊本のおすすめカブトムシ採集場所!山小屋Holahoo(熊本県南阿蘇)
このペンションは、友人から聞いて「いつか絶対行きたい!」とリサーチしていた場所です(*’ω’*)
南阿蘇にある可愛いペンションでナイトツアーやマウンテンバイクを使ったアクティビティ、夜の焚火&マシュマロティータイムなど…たくさんの楽しみ方を教えてくれるんです♪
このペンションは、2016年までは夏休みの時期に合わせて「カブトムシ獲り」プランという体験学習ツアーがあったのですが、2017・2018年は震災の影響や安全面の配慮から中止されています。
ツアーは夕食後20時~22時まで行っていたようで、たくさんのカブトムシ・クワガタムシを採集している様子が過去のブログにアップされていました。
今年は開催されるのか…気になる方はペンションにお問い合わせされると良いかもですね(*´ω`*)
お問い合わせ先
山小屋Holahoo(ホラホー)
連絡先:0967-67-2008
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635-6
公式ホームページはこちら
今年の夏は子供と一緒に日焼け対策!おすすめ日焼け止めを紹介♪
虫除けスプレーや懐中電灯など、子どもの安全対策はバッチリなのに、
ママ自身の日焼け対策は後回しになりがちですよね…。
私も毎年のように「帽子は忘れた!」「うっかり焼けしてた!」なんてことが多かったんですが、
最近は【NALC(ナルク)の日焼け止め】に出会ってから、
夏の虫取りもかなり快適になりました♪
この日焼け止め、なんとSPF50+・PA++++でしっかり守ってくれるのに、
ジェルタイプでスーッとのびてべたつかない!
しかもヒアルロン酸配合で保湿もできて、化粧下地としてもOK。
敏感肌にも優しくて、2歳以上の子どもと一緒に使えるのが嬉しいポイントなんです✨
私は
の3拍子でリピート中です^ ^

今なら【2本購入で+1本プレゼント】キャンペーンもあるので、
家族で使う方にはかなりお得ですよ♪
【熊本】カブトムシ採集場所おすすめ5選!子供と虫取りスポットを紹介についてまとめ
今回は、熊本でカブトムシ採集するにあたってのおすすめスポットをご紹介しました!
カブトムシやクワガタムシを朝や夜に取りに行くって、子供にとってワクワクする非日常体験なんですよね♪スーパーで購入できるような時代だからこそ、ぜひ自分で探す達成感を味わってもらいたいなと思います(*´▽`*)
皆さんのおすすめスポットがあれば教えてください♪

コメント