夏といえば、カブトムシ採集の季節!
最近はペットショップやスーパーで買うことが多くなっていますが、
やっぱり子どもと一緒に自然の中で見つける体験は特別ですよね^ ^
東京都内でも、実はカブトムシが採れるスポットがいくつもあります。
多摩湖のほとりや、広大な雑木林、自然豊かな公園など、意外な穴場が点在してるんです♪
今回は、東京都在住の友人に教えてもらった
とっておきの採集スポットを5つご紹介します。
【1】都立狭山公園(東村山市)
多摩湖のほとりにある都立狭山公園は、広大な雑木林と整備された遊歩道が魅力の自然豊かな公園です。 クヌギやコナラなどのカブトムシが好む木が多く、特に早朝には樹液に集まるカブトムシと出会えるチャンスがあります。
園内はベビーカーも通れるほど整備されており、小さなお子さん連れでも安心。自販機やベンチも点在していて休憩もしやすいです。
アクセスも良好で、無料駐車場(約30台)あり。ただし週末は混雑するので早めの来園がおすすめです。
おすすめの時間帯は、早朝4:00〜6:30。朝露が残る静かな時間帯に木の根元を探してみましょう。
夜間は暗いため懐中電灯が必須。また、湿気によるぬかるみに注意しましょう。

週末の朝5時台に親子で訪問。クヌギの木の根元に2匹のカブトムシを発見し、子どもが大喜びでした!

朝5時ごろに到着し、樹液の出ている木に3匹集まっていて大興奮でした。
・住所:東京都東村山市多摩湖町3丁目17-19
・問い合わせ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index044.html
【2】野川公園(三鷹市)
自然が豊かで木陰も多い野川公園は、バリアフリー対応やベビールーム完備など
ファミリーにやさしい設備が整っています^ ^
南側の雑木林が特におすすめで、クヌギなどの樹液木が多く
カブトムシが集まりやすい環境です。
駐車場は有料(233台)で24時間利用可能。
広い園内は南北に分かれているので、初めて行く方はマップの確認をお忘れなく!
おすすめ時間は17時〜夜、または早朝〜7時ごろ。
人が少ない時間帯を狙うと採集しやすいですよ。

雑木林の方に行くと、樹液の出ている木も多いのでカブトムシを捕まえることができました!
・住所:東京都三鷹市大沢6丁目4−1
・問い合わせ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
【3】石神井公園(練馬区)
石神井公園は、水辺と林が融合した自然豊かなエリア。
24時間利用可能な有料駐車場もあるため、車でのアクセスにも便利です^ ^
公園内は広く、カブトムシの集まる木を探して歩き回る楽しさがあります。
明け方4〜6時ごろが最もおすすめの時間帯。
カブトムシ以外の虫も多いので、虫除け対策は必須!
夜は暗いので必ず複数人での行動を心がけましょう。

カブトムシが集まる木が多かったので、また行きたいです!
・住所:東京都練馬区石神井台1-26-1
・問い合わせ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index007.html
【4】林試の森公園(品川区)
品川区と目黒区にまたがる林試の森公園は
世界の木が植えられた広大な敷地が魅力。
池や野原もあり、散歩するだけでも楽しめるエリアです^ ^
入場無料&24時間開園なのも嬉しいポイント。
夜19時以降が採集におすすめ♪
暗くなってからの行動になるので、安全のため事前に園内を明るいうちに確認しておきましょう。
個人的には目黒区側のエリアがおすすめです。
SNS映えも狙える東京中心部の貴重な自然スポットですよ〜!

東京中心部にカブトムシやクワガタがいる光景は貴重なので撮影できただけでもSNS映えしますね♪
・住所:東京都品川区小山台2丁目6−11
・問い合わせ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html
【5】奥多摩 都民の森(檜原村)
東京都西多摩郡檜原村にある自然豊かな森林公園です。
標高約1000mの高地にあり、涼しく湿度もあるため、
カブトムシやクワガタが数多く見られます。
整備された散策路やトイレ、休憩所も完備されており、家族連れでも安心して楽しめます^ ^
おすすめは早朝6:00〜8:00頃。涼しく、人も少ない時間帯が狙い目です。

木の根元や倒木の裏でクワガタやカブトムシを見つけて、子どもが大喜び!駐車場からもアクセスが良く、自然体験にぴったりでした!
東京都都民の森 公式サイト https://www.hinohara-mori.jp
住所:東京都西多摩郡檜原村数馬7146
▶ Googleマップはこちら
【持ち物&マナー・安全ガイド】
カブトムシ採集を楽しむためには、しっかりとした準備とマナーが大切です。
おすすめの持ち物は
が基本セット。
特に夜や早朝の活動では足元が見えにくくなるので、
ヘッドライトは両手が空く分とても便利です。
マナーとしては、木を傷つけない、取りすぎない、ゴミは必ず持ち帰るなど
自然に敬意を払った行動を心がけましょう。
安全対策としては、熱中症予防に帽子と水分補給をしっかりと。
暗い時間の採集には大人の同伴が必要ですし、
反射材付きの衣類やライトを活用して事故防止に努めましょう^ ^
ママが嬉しい親子で使えるUVケア|NALCの日焼け止め
虫とりの準備は万端でも、日焼け対策って後回しになりがちじゃないですか?
そんなときにおすすめなのが「NALC パーフェクトウォータープルーフ UVプロテクト」
SPF50+・PA++++で紫外線をしっかりガードしてくれるのに、
ジェルタイプでベタつかないから快適。
しかも保湿成分入りで2歳以上の子どもなら一緒に使えるんです♪
塗り直しも使い分けしなくていいし、本当にありがたい!!
「ママ友にすすめられて使ってみたら感動!今はリピートしてます!」という声も多数ある人気商品。
今だけ!【2本購入で+1本プレゼント】キャンペーンもあるので、
家族で使う方にはかなりお得ですよ♪

【東京都】カブトムシ採集場所おすすめ!子供と虫取りスポットを紹介についてまとめ
今回は、東京都でカブトムシ採集するにあたってのおすすめスポットをご紹介しました!
カブトムシやクワガタムシを朝や夜に取りに行くって、子供にとってワクワクする非日常体験なんですよね♪
スーパーで購入できるような時代だからこそ、
ぜひ自分で探す達成感を味わってもらいたいなと思います(*´▽`*)
皆さんのおすすめスポットがあれば教えてくださいね♪
関連記事はこちら:『カブトムシ採集おすすめ時期はいつ?時間帯や天気と活動状況についてまとめ!』
https://lemon-hiraya.com/archives/1394
コメント