子どもたちに大人気の夏のアクティビティといえば、やっぱりカブトムシ採集ですよね!
でも最近は、お店で買う方が手軽…という声も。
とはいえ、自分の手で捕まえるあのワクワク感は、
体験することができたら子どもにとって一生の思い出になります^ ^
鹿児島県は、照葉樹の森や広大な公園、自然豊かな山や川に恵まれていて、カブトムシ採集にもぴったりの環境が整っています!
今回は、鹿児島在住の友人や口コミ情報をもとに
「実際に採れる!」と評判のおすすめスポットを5カ所ご紹介します♪
スポット1:かごしま健康の森公園(鹿児島市犬迫町)
広々とした自然公園で、公園公式HPにも「園内全域でカブトムシ採集可能」と
明記されている人気スポット。
第一駐車場は朝7:45〜21:30まで利用でき、第二・第三駐車場は24時間開放。
駐車場の収容台数も1,000台と安心です。
昆虫だけでなく、季節の花やホタル、どんぐり拾いなど、年間通して自然体験が楽しめます。
おすすめ時間帯は「深夜〜朝8時」。
木が多く、灯りの近くをチェックしてみてくださいね。
バス(鹿児島交通)でのアクセスも可能で
鹿児島交通「健康の森公園線」(鹿児島駅~いづろ~鹿児島中央駅~かごしま健康の森公園)が、約1時間おきに運行されています。
おすすめ時間帯:深夜〜朝8時
注意点:休園は12/30~1/2。プール利用は火曜定休 。
[Googleマップはこちら]

公式ホームページでも園内全域でカブトムシ採集ができますと書かれており、その通りカブトムシを捕まえることができました!

春は花見、6月はホタル、夏はカブトムシ、秋はどんぐり拾いと季節に応じて子供と遊びに来ています^ ^
🛣 スポット2:指宿スカイライン 中山IC~谷山IC間の駐車場
指宿スカイライン沿いの駐車場エリアは
アクセスしやすく、無料で利用できるのが嬉しいポイント。
(スカイラインは料金がかかります:谷山IC~頴娃IC間の料金徴収時間(7:00~19:00)100円)
建物がない開放的な環境なので、カブトムシの姿を見つけやすいスポットです。
ただし、夜間は車の通りが少ないため、小さなお子さんと一緒の場合は安全面に注意を。
車でのアクセスが前提なので、移動手段のない方には少し不便かもしれません。
おすすめの時間帯は「深夜〜朝8時ごろ」。
水銀灯のある場所をチェックするのがコツですよ!
[Googleマップはこちら]

スカイライン沿いには複数の駐車場や展望台があるので、複数巡ってみるのをおすすめします!水銀燈の周りに集まるので大きな虫取り網などなくても大丈夫でしたよ。
夜は車の通りが少ないので、お父さんと一緒に行ったほうが安心かもしれません。
🌲 スポット3:鹿児島県照葉樹の森(肝属郡錦江町)
西日本最大級の照葉樹の原生林が広がる自然公園。
カブトムシやクワガタはもちろん、さまざまな昆虫に出会えます。
ハイキングやキャンプも可能で、夏には「クワガタ飼育教室(予約制)」などの
イベントも実施されています。
開園時間は8:30〜17:00。年末年始は休館です 。
人里離れた立地なので、訪れる前にホームページでイベント情報を確認しておくと安心です。
参考サイト
おすすめ時間帯:8:30以降(開園と同時に)
注意点:森の中は苔で滑りやすく、小さな子連れは足元にご注意くださいね!
[Googleマップはこちら]

7月のクワガタ飼育教室は予約必須!子供たちが毎年楽しみにしています!

西日本最大級の照葉樹の原生林で散策やキャンプも楽しめるように整備されています。人里から離れて自然をたっぷり感じられます。森の中は苔むして滑りやすいので注意が必要ですよ。
⛺ スポット4:花瀬自然レクリエーション村(肝属郡錦江町)
プールやデイキャンプ、バーベキューもできる人気施設。
夏休み期間(7月21日~8月31日)に開園しています。
炊事棟周辺の大きな木のエリアが、カブトムシ採集にぴったり!
駐車場は50台分あり、ベビールームもあるので子連れでも安心です。
キャンプ時は深夜〜早朝の時間帯が狙い目。
おすすめ時間帯:キャンプ時は深夜〜早朝
注意点:通常の公園開園時間は10:00〜17:00です。
[Googleマップはこちら]

プールやデイキャンプ・キャンプも出来るので虫取りしながら一日中遊べるおすすめスポットです!石階段を上がった先にある炊事棟のあたりは大きな木があり虫取りに最適です!

とてもきれいなキャンプ場です。一枚石の石畳がとても綺麗ですが足元が滑り少し危ないと感じました。
🌄 スポット5:伊集院森林公園(日置市伊集院町)
伊集院町上神殿2028‑36にあるこの公園は、桜島・錦江湾・霧島山まで見渡せる絶景ポイント。
遊具や炊事場、シャワー室も完備で、子ども用の遊具も人気です^ ^
おすすめ時間帯:深夜〜朝8時
注意点:休園日が多く、1/4〜6/30・11/1〜12/28の月曜・水曜は休み。事前確認が肝心です。
[Googleマップはこちら]

新しくはないけれど清掃されて綺麗でした。子供が遊具と広場、炊事場、シャワー室まであり至れり尽くせり♪
大きな木がたくさんあり昆虫採集にぴったり!一日楽しめました^ ^
🎒 持ち物&マナー安全ガイド
虫取りに行く前にはしっかり準備をしましょう!
まずは虫かごと軍手は必須。手を汚さず木を探索できます^ ^
夜や明け方に行くなら、両手が使えるヘッドライトか懐中電灯があると安心。
忘れがちですが、虫除けスプレーは必ず持参しましょう。
特に草むらでは蚊に刺されやすいため、肌にも衣服にも使えるタイプが便利です。
そして暑さ対策に水筒や飲み物、汗拭きタオルも忘れずに。また、念のため絆創膏もあれば万全です。
自然の中では安全第一。
夜間は必ず大人と一緒に行動し、反射材やライトで視認性を高めましょう。
水分補給を定期的にして熱中症予防も大切です。虫刺され対策として虫除けと絆創膏は必需品ですよ。
おすすめの持ち物リスト
木の枝をむやみに折らず、採集したカブトムシも必要以上に持ち帰らないという環境への配慮も心がけてください。
公共施設では、ゴミは持ち帰り、大声を控えて他の利用者への配慮も忘れずに。
これらの基本を守れば、家族みんなで安心・安全に虫取りを楽しめますよ^ ^
まとめ
鹿児島には、都市型公園から自然深い山間部まで、バラエティ豊かなカブトムシ採集スポットがあります。
子どもと一緒に「自分で見つけた!」という小さな冒険を経験すれば、きっと夏の思い出がもっと輝きます!
鹿児島の自然とともに、今年も素敵な思い出をたくさんつくってくださいね♪
▶関連記事もチェック!
『カブトムシ採集おすすめ時期はいつ?時間帯や天気と活動状況についてまとめ!』
https://lemon-hiraya.com/archives/1394
コメント